2019/10/07 大西つねきのお話会in姫路〜お金のしくみを知ってワクワクする未来を作ろう〜 でグラレコして来ました!

大西つねきさんってご存知ですか?

7月の参議院議員選挙で知った奥さんが、熱量高く話してくるまで知りませんでした。
知らんことはすぐ調べる私。Google先生に尋ねて教えてもらった印象は、
 えらい強面なおっちゃんやなあ
 けど、何か経済学者みたいなこと言ってるなあ
 あ!J.P.モルガン!聞いたことある!実務してた人なんや

程度。
中身スカスカでお恥ずかしい…(/ω\)

でも、何となく名前が頭には残ってて、ネットで記事を見かけると読んではいました。

・・・

選挙も終わったある日、奥さんがその大西さんを姫路に呼ぶと言う。

えΣ( ̄□ ̄|||)

お話会で全国回るってのを知って、
播磨に来て欲しいなと思ったから、
事務局にメールした(
´▽`)

とナチュラルにおっしゃる。

お、おう
すげえなその行動力。

これやったら楽しいよね!
って”ポジティブな嗅覚”が相変わらず”犬以上”(^ム^)

その嗅覚は今回も正しかったですな。

イベントページはこちら
 ↓
https://www.facebook.com/events/401036530549828/

こちらは大西つねきさんの公式サイトです。
講演会やお話されている動画、その動画の文字起こし、など情報が詰まっております。
 ↓
https://www.tsune0024.jp/

お話が長丁場な上に、一回聞いて理解するのも難しいから描いて欲しい、と頼まれてグラレコして参りました!

直前の打ち合わせでは苦い表情

たくさんお話会は開催されているものの、グラレコが入るのは初めてだそうです。

事前に、事務局の方へグラレコしたいことをお伝えして了解は頂いていたものの、描いちゃ駄目な話とか細かいことは当日会場でつねきさん本人と打ち合わせして下さい、とのこと。

来場されたつねきさんとお話すると、「難しい。難しいなあ」と苦い表情。
お話会の決まり事として、
 写真撮影はOK
 自分用なら動画撮影もOK(公開や拡散はNGですね)

って決め事が有る中、グラレコがどっちになるかは確かに難しいですね。

詳しく描けば描くほど、(理想的には)動画に近い情報量になっちゃう。
けども、描いたグラフィックは簡単にスマホで撮影して拡散できちゃう。

最終的にお話が終わって描きあがったグラフィックを見て、取り扱いを判断頂くことに。

なので、お話会の冒頭で最後に”つねきさんチェック”が入るまでは、途中で撮影したグラフィックが投稿・拡散しないでね、とお願いしました。

いやあ、随分苦い表情されていたので、
 今日は描いてもええのかしら…
 詳しく描かない方がええのかしら…

と不安になりました(ToT)

グラフィックと振り返り

不安な気持ちはあれども、参加する皆さんも来場されて、いよいよお話会開始です!
3時間のお話でグラフィックが5枚になったので、感想を挟みながら振り返ってみましょう。

1枚目

本題に入る前に…
描きましたよ!似顔絵!

苦手なので、最近はバディを組んだ相手にお願いして逃げることが多かったですが、今日は1人。
開き直って、下書き無しの一発描きで完成しました!

グラフィック1枚目
グラフィック1枚目

自己紹介から始まる冒頭部分をどう描くかが一番悩みます。

略歴やこれまでのお話は、著書やサイトなどに載ってるので、本編のライブ感とは別だなあ…と思ってて最低限にしたいと思ってます。

でも「何故今の活動をやろうとしたか」のキッカケに当たる導入部が、ジワーっとグラデーションのように出てくるので、何にも描いてないと唐突な感じがしてしまいます。

本編が始まってから「ああー、そう言うことね」と思っても後の祭り。
伏線が回収できるくらいの濃度では描いておきたいな…と
 この話は後につながる?
 後から呼び出されそうなエピソードか?
 描くにしても濃度(詳しさ)はどうする?

とか考えて聴いてるので頭はフル回転です。

今回は、過去のお話会の動画で予習してたのもあって、核となる高校生との関わり合いの話がしっかり描けて、次の「政治をやる理由」に繋げられたのではないかと自画自賛(^^;)

見返すと、初めの「選挙で政治家を選ぶ」ところは、後から何度も繰り返されていたので、もう少し濃度を上げた方が良かったかな、と思いました。
描いてる最中も気になってたので、後で出て来た”本質”の話をココに書き足して帳尻を合わせてみました。

後は最後の「奪われた時間の解放」のところ。

このキーワードと、”減った移動時間を結局働いちゃってるよね”って図が描けたので、最低限は伝わったと思いますが、もっと描きたかったなあ、が実感です。

ああ!その切り口で考えたこと無かったわあ(゚Д゚)
とか
もうすぐ1枚目終わっちゃう、どこで2枚目に移ったらええやろ
とか
雑念が入って来たので、取りこぼしちゃいました(^^;)

2枚目

いよいよ本題。
予習でここから数字やグラフが出て来て、より話が具体的になることは予習済みです。

具体的になるってことは、裏を返せば理解するのが難しくなってくるゾーンの始まり。

知ってる話なら具体的に聞けば聞くほど、頭の中のピントが合うので、効果的ですね。
ただ、知らない話・難しい話だと、ああー分かんない(~_~メ)と全然頭に入って来ず門前払いです。

この「世界一のお金持ち国」の部分、頭に入って来るかどうかの分かれ目ですね。
輸出輸入円安円高、この辺に慣れ親しんでいれば違うんでしょうけど、基礎知識が無いのでスッと理解できません。予習した時もそうでした。

でも、ここが分かってないと後半の話についていけません。
まさに”伏線を回収する”、の伏線の部分がココ。

ココこそ、グラレコの出番ですな!と予習した時に考えてました。

と、言いながら「どう描くかは直感を信じよう」と丸腰で臨みました。
予め描くことを考えておいても良かったのですが、そうすると
 前もって考えてたことを、少しの狂いもなく再現しないと!
と変なスイッチが入る性格なのは分かってるので、敢えて作戦は立てず。

で、描いてみたのが左下。
冷静に見るとツッコミどころが有りますが、「コストカット=タダ働きの結果で出来たのが巨額の黒字」ってことは伝わりましたかね?

グラフィック2枚目
グラフィック2枚目

右下あたりの畳み掛ける感じは、もう描いてる方からすると鬼ですね(^^;)
前半の山場なので、もちろん熱量が高くなるのは当然ですが、まあ言葉の洪水です。情報量は多いわ、早口だわ。

とは言え
 黒字を増やしても実感が無い
 黒字は使わないと意味が無い
 黒字を減らすには赤字を増やす

の3コンボと、さらに
 巨額黒字の日本だから「出来る」事、
 じゃなくて
 日本が「やるべき」

が書けたので、核となるところは残せたかな、と。

ここで10分間の小休止。濃ゆいですねえ。

3枚目

次もなかなかヘビーです。
お金が増える理屈「信用創造」のお勉強的な話です。

銀行は預かったお金を貸していますが、貸す時に「預かったお金を減らしてない」のがミソですね。
図の冒頭のパターンに着目しましょう。

グラフィック3枚目
グラフィック3枚目

・Aさんが銀行に預けた「100万円」(A)から、日銀に1%を準備金として預けるので銀行には「99万円」が残ります。
・その「99万円」(B)を別のBさんに貸し出します。

もうこの時点でお金増えましたね。
だって、
 Aさんは自分が預けた「100万円」(A)を引き出せますし、
 Bさんは自分が借りた「99万円」(B)も引き出せます
ってことは、AさんとBさんがせーの、で引き出すと「199万円」が現金として世の中に現れます。

あれ?元々Aさんが預けたのは「100万円」だったのに、「199万円」が引き出せる=世の中に出せるお金が増えちゃいました

この矛盾を無くそうと思うと、
 Bさんに貸す「99万円」は、
 Aさんの「99万円(元の100万円-日銀に預けた1万円)」が元手
  ↓
 貸す時にAさんの「99万円」から、Bさんに貸す「99万円」を減らす
しかありません。

こうすれば、「99万円」を引き出せるのはBさんだけになるので、世の中に現れるのは日銀に預けた「1万円」と合わせて「100万円」なので、矛盾は無くなります。

が、
 そんなあほな
ですよね。

何で「100万円」預けたのに、銀行が貸すからって引き出せなくなるのよ、って話です。
そんなことなら、銀行には預けへんわ!利息も付かへんし、手数料高いのに!<(`^´)>ですよね。

実際には先ほどの通り、
 Aさんは「預けた100万円」
 Bさんは「借りた99万円」

が引き出せるので、誰も怒らない。
けど、「帳簿上のお金」は増えてる。

理解すれば「そうだなあー」と思えるのですが、なかなか難しい。
この後も、この濃度で政府の借金その借金の解消法、と大事なお話が続きます。

ここも何とか、後で見て分かるように描けたらなあ、と頭フル回転させてましたが、私の理解が追い付かずに図解」まで踏み込めない「整理」が限界でしたね(^^;)

ちょっとこの辺で頭から煙が出始めたので、右下の税金の話は取りこぼしが多いです。
かろうじて気になったことを拾ってますが、文字で書くのが精一杯でした…。

その中でも「税金の集め方が国家の形を作る」は、もう少し咀嚼して描き下したかったところです。

4枚目

グラフィック4枚目
グラフィック4枚目

パッと見で疲れてるのが分かりますね( ̄▽ ̄;)
書き留めるのが精一杯で文字ばかりです。

人が「動かない」のが一番大きな損失だから、
国民の活動に必要なインフラに儲けは要らない、はなるほどな、と。

価値じゃなくて、儲け=お金で考えるからおかしくなる
所詮お金なんて回ってるだけで、帳簿上の数字でしかないじゃないか、も確かに。

聴きながらそうだなあ、と思いながらも、大阪の地下鉄とか民営化でサービスが良くなった例もあるので、その辺はどうやって良い方向に回すのかなあ、と考えてました。

とは言え、儲けたからサービスが良くなる訳でも無く、弊害の方が大きい気もするので特効薬的な答えは無いのでしょうね。

あと、右下の経済で出てきた、コストの考え方はハッとさせられました。
自然にあるものって、無限リソースじゃないですけど「そこにあること」が前提で、取るための人件費とか設備投資しかコストとして見てないですね。

実際には言われていたように「育つ=元に戻す」時間や、そのために投入する労力とかは無視されてますね。
原発事故の後にたくさん聞いた「原子力発電はコストが安いと言ってたが…」の話と同じですね。

5枚目

いよいよ最後。まとめです。
「まとめ」なので、つねきさんが話すことも「まとまって」ます。

なので、もうスライドを書き写すしかありません。
悟りと言うのか、開き直りと言うのか…。

グラフィック5枚目
グラフィック5枚目

この手の話って、宗教染みた感じで私が導く!ってことになりがちな印象ですが、まあつねきさんはドライです。

個の解放・心の自由化を政治信条とされているだけあって、
 今日のお話会の内容も広げなくていい
 他人は変えられないし、変えちゃいけない
 変えて良いのは自分だけ

 世界を変えるなら自分を変えましょう

と、これだけ熱狂させてたら最後にツボでも何でも売りつけられる位なのに、ご自身で言われてた通り「これだけ話しておいて、最後にポーンと突き放す」

素敵。
背中を見せる、じゃないですけど、自発的に「おっ」と思って興味示して近づいて来るのを入口にしないと、なかなか広がらない。

と、言いながらブログ書いて広げちゃってるのですけどね(^^;)

公式サイトで詳しい内容が文字で読めます

公式サイトのトップにもリンクが貼られているので、拡散して良いのでしょう。
お話された内容が書き起こしされて記事になっています。

グラレコでつねきさんのお話に興味を持って、もう少し詳しいところを知りたい!って思われた方は是非ご覧ください。

参議院選挙中に取材してくれた長周新聞さんの記事が人気です。選挙後もよく読まれている記事の一位にランクされ、関心の高さが伺われます。多くの人が財政金融の嘘に気づき始めているんですね。記事はこちら。
【大西つねき氏(れいわ新選組)の演説を文字で読む 現代社会が抱える金融システムの不条理】
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/12166

大西つねき公式ウェブサイト(https://www.tsune0024.jp/)

難しいと門前払いしてる方に、入ってもらうにはどうしたら良いかしら

確かにつねきさんのお話は難しいし、基礎知識が無いと理解できないこともたくさんあります。

ただ、振り返りで触れた通り、「本質」はシンプルです。

山登りの険しさが経験装備人によって違うのと同じように、この手の話も理解するまでの道のりが、人によって随分と違います。

寒さは防寒具を着れば和らぐ。適した靴を履けば足が楽になる
同じようにグラレコや図解で「門前払い」から「聞いてみよう」となるお手伝いが出来たらなあ、と感じました。

元々グラレコ始めたキッカケもそこですが、今回のお話会は改めて思い出させてもらいました。

「聞いて」「分かった」上で、合わないわ、と距離を置いて別の道を行くのならそれは良いです。

ただ、「難しそう」だから「門前払い」するのはあまりに勿体ない
そう強く思うくらい、つねきさんのお話は興味深いし、理解したいと思いました。

めっちゃ早口で喋るし、情報量多いので全速力で走っても追いつけませんでしたが、逆に言葉だけであの濃度の濃い話を説明できるのはすごい。
スライドにグラフは出てきましたが、いわゆる図解や表の類はほとんど出て来てなくて、口伝ですからね。
終わった後にラジオ(ってメディアに)興味がある、と言われてたので、ぜひ拡散するためにも手を出してもらいたい(^^)

図表に頼らず、噛み砕いて説明できるってことは、自分の中で咀嚼できているからすごいなあ…と。
会場で買った本「私が総理大臣ならこうする 日本と世界の新世紀ビジョン」にも今日お話有ったことが書かれていたので、難しい!と取っつきにくくなってるのを何か上手く描いて入口を広げられないか…と思ってます。

まずはグラレコやスケッチノートの要約で、門前払いせずに入れてもらう。
それから、本や書き起こし、Youtubeの動画、と、自分に合った手段で理解を深めてもらう。


そんな全方位の手段を用意したい、触れてもらいたい、と感じるお話でした。

情報に触れる手段については、以前ブログ記事を書いたのでこちらも読んで頂けると喜びます。
(関連記事)
 ↓
ポッドキャスト「編集したい系の僕らに」をスケッチノート・図解・書き起こし してみました!

あ、懸念していたグラレコの公開はつねきさんにOK頂きました。
ご自身でも写真撮られていたので一安心(*’▽’)

つねきさんグラレコ撮影中
つねきさんグラレコ撮影中

ちなみに、この日は音声トラブルが多発。
上の階と無線が混線したり、パソコンから音が出なくて自前のスピーカーが登場したり、さすがのつねきさんも「ここまでは初めてだなあ…」と言われてて、何なんでしょ。
参加された皆さんの熱量が高かったからですかね(⌒∇⌒)

最後に写真を3枚…

自分でもほとんど見たことない!描いてるとこ!

グラレコ中ー
どうしてもアゴが上がりますねえ

グラフィックが5枚並ぶと気持ちいい!描き切った!

今日のグラフィック5枚組
最後までもう1枚貼っておくか悩んだけど、足りた!

終了後、一緒に写真撮ってもらいました!

相変わらず自然に笑えねえなあ(;^ω^)

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019