2020/9/9,10,16,17 むす部メンバーでグラレコ講座してきました!②(基礎編)

打合せを重ねて準備して来た講座もいよいよ当日を迎えました。

準備編はこちらです。
 ↓
2020/9/9,10,16,17 むす部メンバーでグラレコ講座してきました!①(準備編)

メンバーのおさらい・・・と言うか準備編で紹介してなかったですね
水曜組が、私(シンメイ)ひめくま
木曜組が、トーカツくまちゃん
お話を持って来てくれた、にへーさんがオブザーバーとして、基礎編の水曜・木曜両方でサポートと撮影をしてくれます。

9/9:基礎編当日の朝

朝イチから黒板に貼り出すための資料を印刷するためコンビニへ。
 A3サイズで印刷
  ↓
 さらにA4→A3拡大で半面ずつ印刷

を資料13枚分繰り返し。

それを持ち帰って、テープでくっつけてA2サイズの資料完成です。

A2サイズの資料を作成中
朝っぱらから貼り付けましたよ

半面ずつ印刷したらきれいに大きな印刷物になるのかしら、と思ったら案外ずれるのですね(^◇^;)

A3半面を貼り合わせるとずれるのね
中央のチャート型のところで分かりますかね

この辺が気になる性格なので、
 むむ…
と思ったものの、今からそんな細かい仕上げをしてる暇は無いので、
 まあ、黒板に貼り出したら分かんないでしょ
と割り切り割り切り♪

いよいよ学校に到着すると、
 ほんとに高校生相手に講座するのね・・・
とプレッシャーが半端ない(^^;

学校に到着しての一枚
にへーさんの仁王立ちと対象的・・・
ひめくまの余裕ある背中と対象的・・・

控室のお部屋に入ると、ホワイトボードに先生からのご挨拶が。
こういう心遣い嬉しいですね。和みました(^^)

先生からのメッセージで和みました

むす部Tシャツに着替えて講座の準備をしてたら、一つ前の授業が終わる10時半のチャイムが鳴りました!
いざ教室へ!

絶賛準備中
先生も一緒に記念撮影

9/9:基礎編

にへーさん特製のむす部印のマウスシールドを着用して、講座開始です。

基礎編のプログラムはこちらです。

グラレコに正解不正解は無いですからね

相方のひめくまから
 講座の初めに何を言うかで雰囲気決まりますよ
と有り難いんだか、迷わせるんだか(;^_^A、って情報をもらってたので、
 おはようございます!
と、大きな声でご挨拶。

その流れで

誰かの挨拶を聞いて、
 合ってる間違ってる
みたいなこと考えませんよね、
今日やるグラレコも一緒です。
正解不正解なんてものは無いので、
楽しく描きましょう

と、仕込んできたネタ(⌒-⌒; )をお話ししました。

時間がないので早速チェックイン

講師2人が先に書いて来たのを見せながら、皆さんにも書いてもらいますからね、と説明を兼ねて自己紹介

講師2人がチェックイン
講師2人がチェックイン

その後は生徒さんに書いてもらって、お隣さんとペアチェックイン

元々は、
 机で4人くらいの島を作ってグループワークを…
と思ってましたが、この状況なので長時間向き合っての会話は避けて、
 個人で描いて→お隣さんとシェア
を基本形としました。

チェックインの説明を始めた時にサッと
 聞きながら紙を4つに折っておいてくださいね、
サポートの声

4つのお題を書いてもらうので、
 事前に紙を折ってもらわねば
と思ってたものの、そこの説明が抜けてましたね。

やって欲しいことを初めに伝えておけば、
 折るのを待つ必要も無いですし、
 焦らせることも無い

ので親切ですね。

ああ、
 これが声掛けなのね
 自然に流れに乗ってもらうための配慮
と感心したので、2回目のクラスでは先に話すようにしました。

自分の感情にフタはせずに

続いてグランドルールの説明。

「自分を大切にする」
グラレコ講座や対話の場で良く聞く話ですが、正直初めのうちはピンと来なかったので、こんな感じでお話ししました。

今からやるグラレコは、表現する手段です。
話を聴いて、
 こう描きたいな、
と自分が思ったものは素直に表現してみましょう。

正解不正解は無いとは言っても、
 合ってるのかしら、
 良いのかしら、
とためらうところもあると思いますが、
 自分が思った感情を自分がフタしちゃったら、誰も大事にしてくれないままになっちゃう
ので、まずは自分がしっかり受け止めて大事にしてあげましょう。

少しでも伝わったかしら( ̄▽ ̄;)

グランドルールの説明中
グランドルールの説明中

基礎練習でパーツを描く

ではでは描いてみましょう、と線の練習から。
横線、縦線、波線、点線、丸、三角、四角、星、ハート、人型

基礎練習中
基礎練習中

しっかり描けた、って実感を持ってもらいたい、と思ってたので、描いてみてね、と言った後に結構時間を取りました。

が、前から見てると
 皆さんがどれぐらい描けてるのか、
 描き終わってペンを止めてるのか、
 分からなくてペンを止めてるのか、

が分からないので、迷って進めなかったところもあります。

もう大体皆さん描けてますよ、と言ってもらって、ようやく進む感じになったので、最低限やろうと言ってたパーツで時間切れ

エモグラフィーとか顔の向き割愛することにしました。

終わってから、
 あれだけ良く待てましたね
 私なら少し待ったらバシバシ進んじゃう
とか
 結構描けて待ってた生徒さんも居てましたね
 遅れても、前に貼ってる見本を見て案外自分で追いつける

とフィードバックをもらって、
 そんなものなのね(^◇^;)
と割り切って、2回目のクラスでは結構バシバシ飛ばして進めました。

いよいよ実践…の前に

時間は既に押してましたが、
 このまま実践になだれ込むのはしっくり来ない
と思って話す時間をねじ込みました。

1つ目は、Listen→Think→Drawの3ステップ

見た目は「聴いて描く」だけど、それじゃなくて間に「考える」が入ります。
だから、聴いたこと全部は描ける訳がない、描けなくて当然
漏れなく描きたいなら、グラレコじゃなくて速記へ行った方が目的に合ってますね

2つ目は、絵を描かなきゃ、って思ってるけど、グラレコは
テキストレコーディングでも
イラストレコーディングでも
アニメーションレコーディングでも無く

「グラフィックレコーディング」です。

視覚的に記録を残そう、って手法です。
だから、文字が駄目なんてことは1mmも無いんです。

私自身が
 グラレコは文字じゃ駄目だ、絵じゃなきゃ
にずいぶん縛られていたので、ココは伝えておきたいな、と思ってました。

時間が押してるので焦りながら説明してます
時間が押してるので焦りながら説明してます

実践…のお題は桃太郎

知ってる話なら、自分の記憶で補完も出来るだろう、と題材に選んだのは
 桃太郎
昔話と言えば、でおそらく筆頭に出てくるあのお話です。

先生に読み上げてもらって、約3分
枠としては10分取っていたので、続けて2回読んで描いてもらいました

自由に描いて良いって前提はもちろんですが、生徒さんに1つ決め事を伝えました。

全然描けなくて、真っ白でも良いので、最後に「おしまい」だけは書きましょう。

講演や対話と違って、物語は絶対最後に終わりを宣言してくれます。
これを書けば何がどうなっていても幕引きになる「おしまい」

描けないわ、
締まらないわ、

ではしっくり来ないので、無理やりでも締めちゃいましょう

で、先生が読み始めて、前から見ていると
 ペンが止まらない
のにビックリ。

後で感想を見ると、
 聞こえて来た文章を転写するのが精一杯、
 絵を詳しく描こうとして先に進めなかった、

など、色々な生徒さんが居ましたが、
 もうええわ
と投げ出すことなく、桃太郎に食らい付いて描こうとする姿勢に驚きましたし、嬉しく思いました。

描こうとする人に教えるのは色々手を尽くせますが、描こうとしない人に描いてもらうのは無理ではないか、と思ってるので頼もしくもありました

興味を持ってくれたのもあると思いますが、事前に先生が
 グラレコの必要性
 どんな思いで今回の講座を設けたか

をしっかり皆さんに伝えられていて、
 温まった場で講座をさせてもらったんだなあ(⌒∇⌒)
と、感じました。

桃太郎グラレコ中
桃太郎グラレコ中

最後ににへーさんから、このお話。

まず絵を描いて→字を書き足す人、
逆に字を書いて→絵を描き足す人、
両方のタイプが居ます。

どちらも正解だけど、
 自分がどちらのタイプか
を知った上で描いた方が良いです。自分と逆のタイプをやろうとするととても難しいですからね。

ああーそうだなあ。
自分は完全に字→絵の順番だなあ、逆は無理だなあ、とうなづきました。

1つ目のクラスは、締めてる最中に終了のチャイムが鳴るバタバタな終わり方。
2つ目のクラスはテンポ良く進めたのもあって、最後に5分余って桃太郎グラレコのシェアができました。

学食旨し

完全に蛇足です。
2つ目のクラスが12:30に終わるので、ダメ元で
 学生食堂で食べても良いですか?
と聞いたらOKいただいたので、むす部Tシャツ着たおっさん3人でガツガツ食ってきました。

おっさん3人がガツガツ食べた学食
おっさん3人がガツガツ食べた学食

やっぱり基礎編だけでも長くなりましたね(;^_^A

応用編は次の記事で・・・。
 ↓
2020/9/9,10,16,17 むす部メンバーでグラレコ講座してきました!③(応用編)

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020